2017-01-01から1年間の記事一覧
自宅にUbuntuのDesktop環境を整えたのは良いが、モニタがなくて今はテレビを使っている。 始まった pic.twitter.com/XbORRGhtEO— はたっぴ (@hatappi) 2017年7月23日 ただテレビをモニタとして使うと困ることがある。 テレビを見ながら作業が出来ない 最近の…
今回は今までのような技術ネタではないエントリです。 後はあくまでも個人的な意見なので参考になれば嬉しいです。 4月くらいにとあるきっかけがありブログを書くぞ!!という気持ちが高まって毎日ではないけど書き続けられるような体にはなったので、それに…
自宅の開発環境をMacからUbuntuしたのですが、結果がこちらです ubuntu最高ー— はたっぴ (@hatappi) 2017年7月24日 快適になった部分も多いのですが、Macの時とキーバインドが違って開発してると「あれっ??」ってなる時がある 例えば現状開発をする時はAto…
hatappi.hateblo.jp 前書いたように最近自宅の開発環境をAWSに移行するとともに開発環境をDockerに移行した これ自体はよくて何か問題があればコンテナを立て直せばよいし、必要なものはMItamaeでいれてDocker Imageつくるだけでwebアプリケーションとバッチ…
最近Ubuntu Desktopを触りはじめた 今までUbuntuだとDocker ImageとかのCLIの環境でしか使ってこなかったからGUIがあるの新鮮 今回はそんな初めてのUbuntu Desktopをセットアップする時にいつものようにコピペをしようと思ったらなぜか出来ない どうやらコピ…
前回はこんな記事書きました hatappi.hateblo.jp ただこれの欠点としてはUDPなので届いてるかも分からないですし、学習リモコンの電源が抜けてるとかで送信出来ないかもしれない といった問題が考えられます 根本的な解決にはなりませんが、温度をとれるよう…
hatappi.hateblo.jp 上記で自宅サービスをDockerで動かせるようにしたので、ついでに今回は機能開発もした hatappi.hateblo.jp 今回追加した機能は前回の記事でも触れたエアコンを外から付けたり消したりするものを実際に運用できる形にしたもの LINEから操…
Ruby脳でPython書いてた時に下記の壁にあたった ※ Pythonは2.7.10を使っている Rubyの時 > hash = { a: 'a!' } # => {:a=>"a!"} > hash[:a] # => "a!" > hash[:b] # => nil Pythonの時 >>> dict = { 'a': 'a!' } >>> dict['a'] 'a!' >>> dict['b'] Traceback…
最近暑くなってきて何が困るかでいうと外から帰宅した時の家に熱がこもってる時ですね エアコンをつけてもすぐ涼しくなるわけではない そこで休日に秋葉原にいってネットワーク対応した学習リモコンをかった ただそれは専用アプリからしか操作が出来ないもの…
2017/07/15にGCPからAWSへ移行した理由を記載しました 数週間かけて少しづつやってきた自宅サービスのGCPからのAWS移行がすべて完了した まずGCPからAWSへ移行した理由としてはいくつかあるのですが、一番は会社で使用するインフラ環境がGCPからAWSに移った…
hatappi.hateblo.jp 最近個人で運営しているサービスをGCPからAWSへと少しづつ移行している 今回はElasticBeanstalk(以降はEB)の自動停止・自動起動をする 個人で使用しているアプリケーションなので、お金は出来るだけ安くしたい そこで深夜とか使わない時…
会社のほうでGCPを使っていたけど最近はAWSを使うようになったので、個人で作っているサービスもGCPで動かしてたのでAWSに移行しようと思った 後はせっかく移行するのでDockerでやってみようということでまずはそれをどう実現できるかさぐった そこで出てき…
Python環境化にてYAMLが正しく書かれているかを検証する必要があった ここでいう正しく書かれているというのは今回は下記をみたすもの 必要なキーが書かれている バリーに意図した型(boolean, string, numeric)の値が入っている この2つが満たされていること…
AWSのEC2便利ですよね 自分の好きなスペックのマシンをクリックするだけで立ち上げられる時代 ある時 sudo visudo で設定をいじっていた時に間違ってec2-userでsudoする時にパスワードを入力するようにして保存してしまった!! そんな時の奥義としては一度…
これはCircleCI2.0がBetaの頃に書いた記事なので正式リリースされた時は変わっている可能性はあります hatappi.hateblo.jp 昨日はTravis CIネタを書きましたが今回はCircleCI 2.0ネタ CircleCI2.0から実行環境にDocker Imageが使えるようになり、1の頃に必要…
hatappi.hateblo.jp 前回の記事でlaher/goxcを使ってGoをクロスコンパイルしてGithubReleasesで各プラットフォームにむけてのバイナリを配布する仕組みを作成した ただこれを毎回のリリースでやるのは面倒なのでCIでデプロイすることにしたのが今回 CIは普段…
hatappi.hateblo.jp 2日前にGoを練習するためのMItamaeを使うPackerプラグインをリリースした ただこの時のPluginのインストール方法としてはgo getしかなかった もちろんそれでも良いが折角なのでGithub Releasesからバイナリで配布したい 例: https://gith…
hatappi.hateblo.jp 以前の記事でも書いたように最近Goに入門しました とりあえず何か作りながら学ぼうとして作ったのが github.com です! どんなものを作ったか PackerのミドルウェアなどをいれるProvisionerにおいてMItamaeを使うためのプラグインです bu…
こんにちは@hatappiです 先週くらいにRoppongi.rb #3 “Rails x Frontend-Tech”で 社内で初SPAをAngularで完成させるまでとその後という題名で話をしてきました speakerdeck.com 資料内でもふれていたのですが、初期のリリース時は初期ローディングが8…
MeCabはいつも用意された辞書を使うだけだったので今回は作る方にまわってみる Mecabって何?? MeCabはオープンソースの形態素解析エンジンで、奈良先端科学技術大学院大学出身、現GoogleソフトウェアエンジニアでGoogle 日本語入力開発者の一人である工藤拓…
最近Goを書こうかなと思ってとりあえず A Tour of Goを一通り進めた ただやっぱり実際にものを作りながら身につけたいので何か作ることにした 最近業務でも個人でも使っているPackerがGoで作られれたので勉強がてらプラグインを作ってみる Packerとは? www.p…
今まではGCPを使っていたのですが、最近は会社でAWSを使い始めました 今回はLambdaを使う必要があったので入門しました Lambdaで関数を作成する際にはzipをアップロードしたりS3からアップロードしたりブラウザで書いたりする方法があるようですが ローカル…
最近hakoの話ばかりしてる @hatappi 業務でとある分散バッチシステムを作成する時にhako oneshotを使用しています hakoのYAMLファイルにはAutoScalingGroupを設定していてリソースが足りない時は追加してパラレルで実行していきます 検証した時は最大で約60…
以前こんな記事を書きました hatappi.hateblo.jp この記事ではDigdagをDocker上で動かす際にsession情報をDataVolumeにおくことでコンテナを立ち上げ直した時もsession情報を参照できるようにするというものでした これはECS上でも実現することは出来る デー…
hatappi.hateblo.jp 昨日はHakoで狙ったコンテナインスタンスにたいしてoneshotする記事を書きました このoneshotを僕が使う時はバッチ目的として使用するのでサービスの用にコンテナインスタンスを立て続けるわけではありません もちろん起動し続けたままで…
1週間くらい前からHakoに入門している @hatappiです hatappi.hateblo.jp 以前hako oneshotを使用してサンプルのようなものを動かしました 今回は少しECSのタスク配置を掘り下げてそれをHakoで設定しようというものです ECSにはクラスター内でタスクを起動す…
出遅れた感はありますが今回はRails5.1からrailsで使用できるようになったwebpackerを使用してみようと思います ※ 2017/05/20時点の情報をもとにかいてます webpackerとは? rails/webpackerはRails5.1からRails配下に入ったyarnでパッケージを管理してくれた…
最近はAWSのAMIやECSでコンテナたてる時に使うDocker ImageをPackerで作成している @hatappiです Packerを使うとAMIにしてもDocker Imageにしても自分の好きなプロビジョニングを使用することが出来るので好きです 今回は例えば元となるdocker imageにはrben…
github.com 最近Hakoを使い始めたのでノウハウをためていく Hakoとは?? Dockerコンテナをデプロイするためのツールです Hakoがうまれた背景はECS を利用したデプロイ環境 by Kohei Suzukiによると ECSを利用しつつ、秘匿値の注入や関連するリソースや設定を…
hatappi.hateblo.jp 以前上記の記事でPackerでDocker Imageを作成する中で最後にDocker Pushする際の情報をawsコマンドを使用してDocker Login用のコマンドを出力してそれを使っていた # 事前にaws configureがすんでいること $ aws ecr get-login --region …